山芋は、美味い。
が、「山芋」というだけでは人によって思い浮かべるものが違う。というのも、一般的に山芋と言われているものには、ナガイモ、ツクネイモ、ヤマノイモ(自然薯)、ダイジョの4種類があるためだ。
この中で最も生産量が多く、普通に山芋と認識されているのがナガイモである。大きさが揃っていて流通に有利なためと思われる。これは北海道や青森が産地(というか、この2県の寡占状態)。
その他の生産量は未詳だが、あまり多くはないと思う。関西ではツクネイモのことを山芋と呼ぶらしい。自然薯はご存じのとおり山芋の中でも最も貴重で美味な高級食材。で、話題にしたいのは最後のダイジョ(大薯)である。
このダイジョ、原産地は東南アジアと見られており暖地でなくては育たず、日本では沖縄・奄美・九州南部で産する。食味は自然薯には劣るがナガイモやツクネイモより優れていて、粘りも強く、また上品でもある。すり下ろして出汁を混ぜただけのダイジョの旨さは格別だ。だが、イモの大きさがまちまちであることや、ローカル食材であるためにあまり流通しておらず、都市部で見かけることはまずない(あと、離島からの移入には植物検疫の関係があるようだ)。
しかしこのダイジョ、暖地であれば育てやすく、また山芋類にしては収穫も容易である。さらに、流通量が少ないためか、今のところ単価も高い。食材としての短所は、大きさがまちまちなので規格化・流通しづらいことかと思うが、まだまだ可能性がある作物だと感じさせる。
私は就農にあたって、実はこのダイジョの栽培が一つの目的でもあった。ただ、このあたりには自然薯の栽培組合はあってもダイジョの組合はなく、流通が未整備のようだったので手をつけられなかったのだが、自分でネットショップも開業したことでもあるし、今年はこのダイジョの栽培を少し広げてみたいと思う。
ちなみに、鹿児島銘菓「かるかん」の原料は自然薯と言われているが、実はこのダイジョであることも多いそうだ。自然薯の代わりになるくらい美味い、という一つの証拠でもあるだろう。
私も芋の栽培は関心がある。ダイジョも今年90本ほど定植した。全部芽を出したが、収穫できる芋の大きさはというと近畿地方北部では大きくならず、大きいので長さは30センチ・太さが直径8センチ程度である。この芋は寒さに弱く、冬場に苗芋を腐らしてしまう。それで栽培している農家はない。この地域では自分が苗を進呈した方だけが栽培している感じ。他には見かけない。でも、この地域には彦根市の銘菓があり、それに使われている芋があって、それなどは特別変わった味と粘りがあり、それも栽培している。でも、経営を主体としているのではなく、あくまでも興味と自家消費程度である。いろんな粘り芋を作って楽しんでおります。
返信削除山口県からです。
返信削除スイーツを作ってみたいと考えていますが、ダイジョ(大薯)の種イモを分けていただくことは可能ですか。
時広さま
削除コメントありがとうございます。今年初めて栽培してみましたが、管理が行き届かなかったので普通には収穫できないような感じです。そのため、種芋がちゃんと穫れるか心もとありません。少しお分けできるようでしたら、またコメントへの返信でご連絡させていただきます。連絡は11月中旬以降になると思います。
ありがとうございます。
削除ご連絡をお待ちしています。
時広さま
削除連絡が遅くなってすみません。結論から申しますと、今回定植した分は、ほとんど収穫がなく、お分けすることができません。申し訳ありませんでした。
原因としては、少し人里から離れた畑に植えましたため、相当なイノシシ被害を被ったこと、夏の旱魃で弱っていたこと、手入れが行き届かず草に負けた部分があったことなどが挙げられます。いずれにせよ、管理が悪かったです。種芋の量よりも少ない芋しか収穫できず、またその芋も来年の定植には使えなさそうな、弱々しいものばかりでした。ご期待いただいていたのに申し訳ありませんでした。
お気を使わせて申し訳ございません。
削除やはりイノシシが大敵でしたか?
沖縄から少し種イモが来ますので、私も挑戦してみます。