2016年8月12日金曜日

最初のアボカドの実

これは、我が農園で初めて着果した「アボカド」の実である。

以前からの「南薩日乗」の読者はご存じのように、私は(一応)アボカド農家を目指していて、これまで約150本のアボカドを植えている。
【参考記事】
アボカドの栽培にチャレンジします(2013年)
アボカド栽培も3年目(2015年)
アボカドを植えました。が…(2015年)
それが、今年、ついに1個実をつけたのである。「フェルテ」という品種のアボカドだ。

これは2013年に約50本植えた最初のアボカドの1本なのだが、他の樹はどんな状況かというと、正直いうとあまりうまく生育していない。その半分が枯れかかっている感じである。

何がその要因かというと、特に、昨年の記録的長雨での被害が大きかった。アボカドはとにかく排水が悪いところが嫌いで、大雨の時に少しでも水が溜まるようなところはすぐに根腐れしてしまう。そして、一度根腐れすると回復が難しい。その上、昨年は台風が直撃してほとんど全てのアボカドが倒伏し、さらに今年始めには数十年ぶりの寒波で大雪が降ったため相当弱った。今後回復するのか、このまま枯れてしまうのか、観察を続けたいが感覚的にはおそらく枯れると思われる。残念!

そして、昨年から今年にかけて植えた約100本については、生育のバラツキがかなり大きい。そして、そのバラツキが何に起因するのか私はまだよく分析できないでいる。なんとなく、問題は根なんじゃないかと推測しているが、じゃあなんで根の生育に差があったのかというのがよくわからない。排水性はよいところだと思うし…。

というわけで、まだまだアボカド生育の技術は未熟ではあるが、後進の参考にならないとも限らないので、これまで得た教訓について備忘のため書いておくことにする。
  • 定植場所は排水性が最も重要。
  • 日当たりはちょっとくらい悪くても生育には影響しない。
  • 定植1年目に安定して生育させるのがもの凄く大事。支柱への結束をしっかりして、夏場には水やりをすること。
  • ある程度芽欠きをして単純な樹形に整えることは意味があるが、やりすぎると風に弱くなるので、ほどほどにする。放置でもかまわない。
  • 元肥は不要。ただし有機質に富む土壌を好むのは間違いない。
という感じ。

150本のアボカドというと、その苗木の代金が60万円以上。我ながら結構な投資を行ったと思う。うまくいくかどうかもわからないものに…。で、その60万円の投資の最初の成果が、この1個のアボカドというわけだ。 これから台風などで落果しなければ、10月か11月頃に収穫できるようになる。ぜひこの最初の1個を収穫したいと思う。どんな味がするのか楽しみだ。

【参考】
国内のアボカド栽培の第一人者といえるのが米本 仁巳さんという人で、この人の書いた『アボカド―露地でつくれる熱帯果樹の栽培と利用』という本が一番参考になった。でも本を読んだだけではできるようにならないのが農業である。ちなみに米本さんは近年鹿児島の開聞に移住してきて、アボカドの露地栽培の実証をやっているそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿