2016年6月27日月曜日

争点なき鹿児島県知事選の争点

鹿児島に、選挙の夏が来る。

参議院議員選挙と鹿児島県知事選。世の中の動きに疎い田舎暮らしをしている身としても、今が政治の分水嶺だと感じ始めているこの頃であり、選択肢は少ないにしても(!)真剣に考えるべき選挙が来たと思っている。

というわけで、まずは身近な鹿児島県知事選から。

現職の伊藤祐一郎と、政治記者出身の三反園 訓(みたぞの さとし)の一騎打ちである。

はじめに告白すれば、三反園さんという人を私は知らなかった。 テレビをほとんど見ないので、未だ三反園さんをテレビで見たこともない。しかし、今回の選挙では三反園さんが勝利すべきだと思っている。なぜかというと、既に鹿児島県民の心は、伊藤知事から離れてしまっていると思うからである。

前回(4年前)の選挙の時点でも、既に伊藤知事は鹿児島県民の心を摑んではいなかったと思う。だが、難しい判断を求められる川内原発再稼働のみに争点が先鋭化していたので、結局は多くの業界団体をまとめていた伊藤さんが当選した。しかし当選後も、県民の代表として信任されたという雰囲気は希薄であり、県民の多くが消去法的に伊藤知事を選んだ感があった。さらに、上海航路問題(※1)、ドルフィンポート再開発問題(※2)といった強引なやり方が目立つ問題が起こり、県民は任期途中にしてうんざりしてきていたと思う。

そして、何でもないことのように見えて、人びとに伊藤県政の時代錯誤を強く再確認させたのが、例の「女子にサイン、コサイン教えて何になる」という発言。伊藤知事の強力な地盤である土建業界すら、最近はドボジョ(土木女子)といって女性の活躍を期待しているのに、本来時代を先んじなければならない知事が、業界よりも遅れた感覚でいるという証左になった。

今回の選挙は良くも悪くも争点がない。両氏のマニフェストを見ても書いてあることは大して変わらない。鹿児島の進むべき道は明らかであり、あとはその手法やセンスの違いということなのかもしれない。でも、何をするかよりも、それをどのように実行するか、ということが非常に重要になってきている。

上意下達的にやるのか、下からの意見集約を行うのか。時間がかかってもオープンに進めるのか、閉鎖的だが早急に進めるのか。派閥を作るか、実力本位で人を選ぶか。同じ大規模イベントを実施するにしても、そういうやり方の違いで結果は大きく変わってくる時代である。今回の選挙は、どういう鹿児島を目指すのか、ということではなくて、どうやってそれを目指すのか、という姿勢を問うものだと思う。つまり「県政への姿勢」が争点だ。

三反園さんの実力は、私にとって未知数である。しかし、伊藤知事よりも新しいセンスを持っていることは確実だ。3期12年、鹿児島を率いてきた伊藤知事は、そろそろ後進に道を譲る時期である。鹿児島は、新しいリーダーを待っている。

(つづく)

※1 赤字路線の上海−鹿児島直通便を維持するため、県職員等を大量に上海に出張させようとした問題。当初予算は1億円だったが、県民からの批判を受けて予算を3000万円に縮小した。私としては、これはそれほど悪い話でもないと思ったが…。

※2 予定されている鹿児島国体に向けて、関係各所との調整なくドルフィンポート(という港湾の商業施設と公園)に巨額の予算をかけて新アリーナを建設しようとした問題。批判が殺到して凍結された。(参考→ のぐち英一郎の鹿児島ガイド #1 「ドルフィンポート体育館事件の解説」by ヨホホ研究所)

0 件のコメント:

コメントを投稿