2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2016年6月27日月曜日
争点なき鹿児島県知事選の争点
›
鹿児島に、選挙の夏が来る。 参議院議員選挙と鹿児島県知事選。世の中の動きに疎い田舎暮らしをしている身としても、今が政治の分水嶺だと感じ始めているこの頃であり、選択肢は少ないにしても(!)真剣に考えるべき選挙が来たと思っている。 というわけで、まずは身近な鹿児島県知事選...
2016年6月23日木曜日
南さつま市が「サイクルツーリズムの実現」で地域おこし協力隊を募集中
›
今、南さつま市が 「地域おこし協力隊」の募集 をしている(受付期間:2016年6月23日〜7月15日。例によって短い)。 今回の募集は、「サイクルツーリズムの実現」がテーマである。 南さつま市は、合併前の旧加世田市から引き継いだ「自転車によるまちづくり」を旗印の一つに...
2 件のコメント:
2016年6月19日日曜日
広葉樹のダイニングテーブルを自作
›
広葉樹のダイニングテーブルを自作したので自慢したい。 貧乏人のくせに広葉樹のテーブルなんて贅沢だ、という気がするが、古民家である我が家はあまりにも湿気が溜まりすぎていて合板のものはすぐにかびてしまう。これまでは安物(もちろん合板)の小さなテーブルで食事を採っていて、梅雨時...
2 件のコメント:
2016年6月16日木曜日
人間讃歌としての砂の祭典へ
›
今年の「 吹上浜 砂の祭典 」は、運営側にもほんのちょっとだけ関わらせてもらった。観光協会の関係で、家内が出店(でみせ)の裏方や店番などをしたのである。 それで、「砂の祭典」についていろいろ思うことがあった。 一応、「砂の祭典」を知らない人のために説明すると、これはゴ...
2016年5月31日火曜日
マルヤガーデンズで講演をすることになったのですが…。
›
ここだけの話、今年の11月19日にマルヤガーデンズで講演することになった。演題は未定。今、何をしゃべろうか思案している。 私は東京工業大学の数学科、というバリバリの理系の学校を出ていて、その同窓会(蔵前工業会と言います)の鹿児島県支部では年1回講演イベントを実施している。...
2 件のコメント:
2016年5月29日日曜日
納屋をリノベーションします
›
実は、明日からうちの納屋のリノベーション工事が始まる。 このあたりの古い家には必ず納屋が附属しているもので、うちも本宅よりも立派な2階建ての納屋があった。でもいつかの台風で2階部分が壊れて改築し今は1階部分しか残っていない。 昔も今も、農業には倉庫が重要であることは言...
2016年5月26日木曜日
「南薩のナッツ園」構想
›
昨年に引き続き、今年も開墾をしている。 今切り拓いているところは、昨年開墾してアボカドを植えた隣の荒れ地(茶園跡)。畑をどんどん広げたい、という気持ちは今はそんなに強くないが、この荒れ地からイノシシとウサギがたくさんやってくるということと、しばらく経って植えたアボカドが大...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示