2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2015年1月26日月曜日
突然の訃報に接して
›
新聞にも出たが、同じ集落の大いなる先輩である窪 俊夫おじさんが先日不慮の事故で亡くなった。 農業の傍ら、教育委員長や森林組合長といった要職を歴任され、勲五等瑞宝章まで受章していたが、全く尊大な感じはなく、誰に対しても気さくな方だった。 それに経歴もさることながら、90...
2015年1月23日金曜日
大浦川の改修工事にこと寄せて
›
うちの近くに大浦川という川があって、宮園という集落あたりで大きく湾曲している。 川としてはかなり急カーブを描いていることもあり、大雨の時にはけっこうな高さまで水位が上がってくる。そんなわけで、昨年、大規模な川べりの改修工事が行われて(まだ工事は途中だと思う)、かなり広い河...
2015年1月15日木曜日
南薩の不夜城「A-Zかわなべ」でうちのポンカンを販売中
›
A-Z(エーゼット) というショッピングセンターをご存じだろうか? これは鹿児島(阿久根、川辺、隼人の3箇所)にあって、店舗がやたらデカく車から仏壇まで何でも置いていて、しかも24時間営業という独特のお店である。この3箇所はどこもさしたる繁華街を持たないような田舎で、だか...
4 件のコメント:
2015年1月14日水曜日
サビダニの不思議な被害
›
既に書いたように、うちは今年、柑橘類が豊作である。しかも、無農薬としてはかなりキレイな果実が多い。 去年はリュウキュウミカンサビダニという害虫の被害を受けて8割以上の果実を廃棄するという散々な有様だったのが、今年は何の対策もしていないのにほとんどサビダニが出なかった。 ...
1 件のコメント:
2015年1月6日火曜日
『鹿児島西本願寺の草創期』という冊子を作りました
›
昨年の初め、このブログ上で「 鹿児島本願寺派小史 」という続き物の記事を書いた。鹿児島にはなぜ浄土真宗が多いのか、という疑問から出発した、真宗の意外な鹿児島布教について述べたものである。 これ、マニアックな割には意外と評判がよかった記事なのだが、ただそれだけで終わる話、の...
2015年1月4日日曜日
農業で出てくるゴミを処分する話
›
ゴミ捨てに困っている。 昨年、農業用倉庫を建てた時に一緒に農業用の廃棄物ボックスも設置する筈だった。が、それがもう半年以上もできないでいる。 このあたりで農業をやっている人は、写真のような廃棄物ボックスを設置している人が多い。多いというか、全ての農家にあると思う。何し...
2 件のコメント:
2015年1月3日土曜日
恭賀新年
›
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。 というわけで、早いものでこちらに越してきてから丸3年が経過し、4年目に突入したところである。 農業というのは、普通の商売に比べると極端に動きが遅い。大体の作物は(露地栽培だと)1年に1回しか作付できな...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示