2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
ラベル
アボカド
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
アボカド
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2016年8月12日金曜日
最初のアボカドの実
›
これは、我が農園で初めて着果した「アボカド」の実である。 以前からの「南薩日乗」の読者はご存じのように、私は(一応)アボカド農家を目指していて、これまで約150本のアボカドを植えている。 【参考記事】 アボカドの栽培にチャレンジします (2013年) アボカド栽培...
2015年6月12日金曜日
アボカドを植えました。が…
›
予定していた開墾が「一応」終わってアボカドの苗を植えた。これで約120本アボカドを栽培していることになる。 「一応」というのは、予定地全てを借り受けることが出来なかったからである。もちろん全て内諾は取っていたのだが、いざ契約(使用貸借契約)の段になって、ある地主さんが「や...
7 件のコメント:
2015年4月28日火曜日
アボカド栽培も3年目
›
2年前にアボカドの苗木を50本ほど植えたが、それが遂に花をつけるようになった(ちなみに3本枯れました)。 といっても、アボカドの花は5000に1つしか着果しないと言われているので、たくさん開花しても実がなるまでには至らないと思われる。収穫できるのは多分あと2年はかかるだろ...
2 件のコメント:
2013年6月14日金曜日
アボカドの栽培にチャレンジします
›
遂に、昨年来計画していたアボカドを植え付けた。面積は、耕作放棄地の藪(林?)を開墾したところの約1反(10a)、本数は約50本。 アボカドは日本ではまだほとんど経済生産されていない作物だが、近年その食べ方が浸透してきて消費が 急激に伸びて おり、価格も安定していることから...
7 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示