2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
ラベル
観光
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
観光
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2016年9月10日土曜日
草を刈る、という単純な観光政策
›
いつも気にはなっているが、特に夏には気になることがある。 景観のよいところにはびこる、雑木や雑草だ。 この写真は、南さつま市イチオシの観光ルート「南さつま海道八景」の最初の展望所「 高崎山展望所 」の眺めである。 ここは、(当たり前だが)昔から眺めのよいところで藩...
2 件のコメント:
2016年8月27日土曜日
自転車を安全に楽しく、そしてかっこよく! 利用できる街へ
›
南さつま市が、旧加世田市から受け継いだ「自転車によるまちづくり」を再びてこ入れするということで、地域おこし協力隊を募集している、という記事を先日書いた。 【参考】 南さつま市が「サイクルツーリズムの実現」で地域おこし協力隊を募集中 実は、その記事にコメントしてくれた方...
4 件のコメント:
2016年1月13日水曜日
「風景」について
›
こちらへ越してきてから、風景のことをよく考えるようになった。 南さつま市に地域資源と呼ばれるものはたくさんあるが、その中でも一番すごいのは間違いなく景観である。国道226号線沿いの「南さつま海道八景」、金峰の「京田海岸」、そして大浦の「亀ヶ丘」。こういう場所の景観は、鹿児...
2015年10月26日月曜日
南さつまの観光政策への放言
›
前回の記事にも書いたように、南さつま市観光協会のメンバーになった。というわけで、今のうちに南さつま市の観光政策について思うことを書いておきたい。 というのは、私自身観光業に携わっていなくても、観光協会のメンバーとしていろいろな活動に関与していけば、ブログで好き放題論評する...
13 件のコメント:
2015年10月23日金曜日
「すべての人が楽しめるよう創られた旅行セミナー in 南さつま」へ参加
›
ほとんど観光に関する活動はしていないが南さつま市観光協会のメンバーになった。 それで先日、「すべての人が楽しめるよう創られた旅行セミナー in 南さつま」という講演会に参加してきた。 正直、このセミナータイトルがなんだか胡散臭い感じで、あんまり期待はしていなかったのだ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示