2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
ラベル
民俗
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
民俗
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年7月22日月曜日
忘れられた民具のゆくえ
›
最近、奈良県立民俗文化博物館が休館するというニュースがTwitterで話題になった。 「維新は文化を大事にしない」という批判のコメントが多かったが、同博物館には、精査なく民具等を受け入れており、しかも整理が十分にできていなかったという反省もあるようだ。 実は、似たような問題が南さ...
1 件のコメント:
2022年5月29日日曜日
鹿児島の郷土作家、名越 護さん
›
拙著『 明治維新と神代三陵——廃仏毀釈・薩摩藩・国家神道 』が遂に手元に届いた。 公式の発売日は6月10日だが、直接には販売を開始している他、またネットショップ「南薩の田舎暮らし」でも取り扱いを始めた。「待ってました」という方も多いので、既に50冊くらい売れている。 【南薩の田舎...
2016年5月29日日曜日
納屋をリノベーションします
›
実は、明日からうちの納屋のリノベーション工事が始まる。 このあたりの古い家には必ず納屋が附属しているもので、うちも本宅よりも立派な2階建ての納屋があった。でもいつかの台風で2階部分が壊れて改築し今は1階部分しか残っていない。 昔も今も、農業には倉庫が重要であることは言...
2014年3月7日金曜日
恵比寿とクジラの関係
›
今、南さつま市では、クジラ関係の観光振興に力を入れている。先日は、 クジラをテーマにしたお土産コンテスト まで開催され、とも屋さんの「くじらのおひるね」というお菓子が大賞を受賞した。 こうして、クジラに力を入れているのは「くじらの眠る丘」というクジラの骨格標本を展示する施...
2013年12月21日土曜日
「はきもの奉納」と大木場山神祭りの謎
›
大浦町の大木場という集落にある 大山祇神社 で12月に行われる 奇祭 が「山神(ヤマンカン)祭り」である。先日これの案内をいただいたので見学に行った。 この祭りは、詳しくはこちらのサイト( →鹿児島祭りの森 )に譲るが、簡単に言うと片足30kgもある バカでかい草履を履い...
2 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示