2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2016年4月23日土曜日
ホンモノレトロな村田旅館がステキにリニューアル
›
以前ブログ記事で紹介した村田旅館。改装されたと聞いていたが、どうなっているのかずっと気になっていた。 【参考】 ホンモノレトロな村田旅館が素晴らしい 改装で素晴らしい部分がなくなってしまって、機能的でオシャレだがどこにでもある施設になってしまわないかと心配していたの...
2016年4月21日木曜日
花と情緒
›
大浦の玄関口「くじらの眠る丘」では、芝桜が満開である(でももう盛りは過ぎた感じ)。 この芝桜がどうしてここに植えられたのかは知らない。地域の要望があったわけでもないようだ。植えられた時は、(工事に随分とお金がかかったようなので)芝桜を植える予算があるんなら、別のことに使っ...
2016年4月9日土曜日
アボカドオイルを搾った話
›
以前ちょっとだけ書いた ことがあるとおり、私の住んでいる集落は「共生・協働のむらづくり活性化事業」に昨年度まで取り組んでいた。 それで、その活動の一環として、私は農産加工品の試作をすることを命ぜられていた。去年集落でアボカドの苗を40本くらい植えたので、そのアボカドの収穫...
4 件のコメント:
2016年3月26日土曜日
「薩摩文旦」サワーポメロの定植
›
以前、 サワーポメロには将来性があるのではないか という記事を書いた。 その時は、自分では「これから増やしていこうという気もないが…」と書いていたものの、いろいろ考えてみて、理屈の上ではやっぱりサワーポメロは将来有望だと確信するに至ったので、今年約30本サワーポメロを植え...
17 件のコメント:
2016年3月22日火曜日
縁あってアーモンド栽培がちょっとだけ拡大
›
アーモンド栽培の記事は、「南薩日乗」の中でも特に反応(アクセス数・コメント)がある。日本でアーモンド栽培に取り組んでいて、それをネットで発信しているところはごく限られているためだと思う。 【参考】 アーモンドは無様に失敗中(2015年11月) 【参考】 アーモンドはじめ...
4 件のコメント:
2016年3月17日木曜日
農村婦人、婦人部、農業女子
›
最近、「保育園落ちた日本死ね!!!」というブログ記事が物議を醸している。 私としては、なぜこのブログ記事が賛否両論を巻き起こすのか分からない。日本の子育て支援が薄弱なのは明白で、「そうだそうだ!」となりそうなのに。 この頃は、「保活」なる言葉もあるそうだ。「保育園に入...
2016年3月11日金曜日
街路樹を育てるという経済政策
›
先日、南さつま市の下水道問題に関して 記事 を書いた。 その後下水道問題は、友人のテンダーさんが随分頑張って市議会に意見を届けたが、残念ながらのれんに腕押しというやつで、ほぼ黙殺されてしまった格好である。 【参考】 陳情したけど、ガッカリです。南さつま市の公共下水道問...
1 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示