2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
ラベル
学校
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
学校
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年9月9日土曜日
大笠中学校の統廃合には絶対に反対
›
今年の6月に行われた南さつま市議会(令和5年度第2回定例会)で、本坊市長が大笠中学校(大浦町の中学校。学区は大浦と笠沙)を含めた再編について言及した。 大原俊博議員の一般質問「加世田中学校については大規模改造か建て替えかということで(中略)早い時点での取組を要望いたします」という...
2023年3月19日日曜日
公立高校の合格発表からのスケジュールがキツキツな問題について
›
鹿児島では、3月16日に公立高校の合否発表があった。うちでは受験生はいないが、これに関してちょっと思うことがあるので書いておきたい。 さて、鹿児島県での公立高校の合格発表がどのように行われるか知らない人向けに、最初に流れを書いておく。 1.公立高校の合格発表の 前日 に中学校の ...
4 件のコメント:
2022年8月21日日曜日
今や最大の交通弱者は高校生。行きたい高校に通学手段がなく行けないのは大問題
›
この画像は、今年の2月に南日本新聞で報じられた、鹿児島県の公立高校の出願状況である。 【参考】 公立高校入試 最終倍率0.82倍 定員割れ63校126学科の2913人 鹿児島県(2月25日)|南日本新聞 https://373news.com/_news/storyid/1520...
5 件のコメント:
2022年5月22日日曜日
スマートに支配されている社会よりも
›
先日、「生徒の自由は制限できて当然だという間違った考えについて」という記事を書いた。 【参考】 生徒の自由は制限できて当然だという間違った考えについて http://inakaseikatsu.blogspot.com/2022/04/blog-post.html そこでは、...
2 件のコメント:
2022年4月1日金曜日
生徒の自由は制限できて当然だという間違った考えについて
›
この春、上の娘が中学生になる。 地元の公立中学だが、うちはやや僻地に住んでいるので結構遠い。ちゃんと計ってはいないが、家から4kmくらいありそうである。 当然、自転車通学になる。というわけで、中学校から自転車通学の申請書を出してくれとの指示があった。 その申請書を見て、私は「はぁ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示