2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2024年11月30日土曜日
「文芸誌」の時代
›
私が運営しているお店「books & cafe そらまど」では、このたび文芸誌『窻(まど)』を創刊した。 寄稿されたエッセイや短編小説による小冊子である。 【参考】文芸誌『窻』 https://sites.google.com/view/soramado/%E3%83%9...
6 件のコメント:
2024年11月19日火曜日
法規制がかえってゴミの違法な処理を助長する問題について
›
夏の台風で柑橘の苗木が50本ほど倒れ、その復旧のために小型の運搬車で作業をしていたら、ゴムクローラーがちぎれてしまった。 微妙に傾斜しているところだったのでゴムクローラーの交換には苦労したが、なんとか交換できたので一安心である。 というわけで、今、手元には2本の廃ゴムクローラーが...
2024年9月21日土曜日
カラーミーショップの度重なる値上げと二つの日本経済
›
私は、農産物のほとんどを自前のネットショップ「 南薩の田舎暮らし 」で売っている。 そのネットショップは「 カラーミーショップ 」というサービスを使っているのだが、今般このサービスの利用料が大幅値上げされた。 なんでも値上げされる世の中だから、多少の値上げはしょうがない。という...
5 件のコメント:
2024年7月22日月曜日
忘れられた民具のゆくえ
›
最近、奈良県立民俗文化博物館が休館するというニュースがTwitterで話題になった。 「維新は文化を大事にしない」という批判のコメントが多かったが、同博物館には、精査なく民具等を受け入れており、しかも整理が十分にできていなかったという反省もあるようだ。 実は、似たような問題が南さ...
1 件のコメント:
2024年6月25日火曜日
鹿児島銀行が全代理店を廃止した話
›
今年の1月11日、私の住む大浦町の「鹿児島銀行 大浦代理店」が廃止された。 というか、鹿児島県内にある鹿児島銀行の全代理店(18店)が2024年2月までに廃止されたという。 冒頭の写真は、もう今は取り壊されて跡形も無くなっている大浦代理店の在りし日の姿である。 鹿児島銀行が全代理...
4 件のコメント:
2024年6月20日木曜日
農地を利用されやすくする法改正で、逆に耕作放棄地を助長する「机上の空論」
›
ほとんど報道されないが、今、農業をする上での困った事態が起こっている。 簡単にいうと、ある種の農地が借りられなくなるのである。 これは今のところ誰も声を挙げていない大変な問題だと思うので解説したい。 さて、農家は自分の土地で作物を育てていると思っている人もいるかもしれない。「農家...
2024年4月4日木曜日
奄美に行ってきました(その2)
›
( 前回 からのつづき) 今回の旅の目的地(の一つ)は、奄美の西南部の端にある瀬戸内町古仁屋だ。 古仁屋の港には、瀬戸内町のコミュニティFM「せとうちラジオ放送(せとラジ)」の放送局がある。その事務局長、「さとぴー」こと長井聡子さんの案内で、奄美をご案内いただくというのが今回の番...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示