2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2024年3月26日火曜日
海は「みんなのもの」。洋上風力発電事業の利害関係者とは…
›
吹上浜に巨大な風車を100基以上建てるという、吹上浜沖の洋上風力発電事業について、2024年9月の南さつま市議会(令和5年第3回定例会)で、計画縮小が明らかになった。 本坊市長の答弁をまとめると次の2点になる。 6月下旬、事業者から県・市に対し、南さつま市海域での事業計画を凍結す...
2024年3月20日水曜日
鹿児島市は、スタジアムに血道を上げるのは大概にして、市民生活に向き合ってください
›
鹿児島市のスタジアムの建設予定地として、北埠頭案が棄却された。 北埠頭も、ドルフィンポートと同様に無理な案なのは最初からわかりきったことだったが、県から引導を渡される形で、ようやく否決された格好だ。 この、スタジアムをめぐる鹿児島市(下鶴市長)のやり方は、なんだか地に足が付いてい...
1 件のコメント:
2024年2月4日日曜日
南さつま市3中学校の再編の進め方は詭弁だらけ
›
アンケート調査結果 より 1月31日の南日本新聞に、「3中学校の再編、中学生・保護者の5割は「やむを得ない」」という記事が報じられた。 現在南さつま市では、加世田中・万世中・大笠中の3校の再編について在り方検討委員会で議論しており、当該検討委員会で報告された地域住民・中学生...
2023年10月29日日曜日
敗北の日
›
10月26日、鹿児島県議会(臨時会)は、県民投票条例案を否決した。 条例案の否決後、各会派への挨拶回りを行った塩田知事は、自民党議員とグータッチした。自民党と共同して条例案を否決できたことに安堵したグータッチだっただろう。今回の勝者は、塩田知事と自民党だった。 また、決められた手...
2023年10月20日金曜日
後戻りできなくなる決定が、今この瞬間にも行われているのかもしれない
›
すったもんだの末、鹿児島県の新体育館(スポーツ・コンベンションセンター)は、ドルフィンポート(DP)跡地に作られることになった。 「あれは何だったんだ?」と思ったのは、今年の2月~4月に募集された「本港区利活用エリアのアイディア募集」。これには234件もの応募があり、うち7件はプ...
2023年9月21日木曜日
指宿枕崎線の「悪あがき」
›
「JR指宿枕崎線を活かしたまちづくりプロジェクト」というものに参加することになった。 これは、「指宿枕崎線を活用してなんか面白いことをやろう」という企画である(南薩地域振興局からの委託事業で中原水産(株)が実施する)。 なお、「指宿枕崎線」は鹿児島中央駅から枕崎駅までの路線だが、...
1 件のコメント:
2023年9月9日土曜日
大笠中学校の統廃合には絶対に反対
›
今年の6月に行われた南さつま市議会(令和5年度第2回定例会)で、本坊市長が大笠中学校(大浦町の中学校。学区は大浦と笠沙)を含めた再編について言及した。 大原俊博議員の一般質問「加世田中学校については大規模改造か建て替えかということで(中略)早い時点での取組を要望いたします」という...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示