2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2023年9月21日木曜日
指宿枕崎線の「悪あがき」
›
「JR指宿枕崎線を活かしたまちづくりプロジェクト」というものに参加することになった。 これは、「指宿枕崎線を活用してなんか面白いことをやろう」という企画である(南薩地域振興局からの委託事業で中原水産(株)が実施する)。 なお、「指宿枕崎線」は鹿児島中央駅から枕崎駅までの路線だが、...
1 件のコメント:
2023年9月9日土曜日
大笠中学校の統廃合には絶対に反対
›
今年の6月に行われた南さつま市議会(令和5年度第2回定例会)で、本坊市長が大笠中学校(大浦町の中学校。学区は大浦と笠沙)を含めた再編について言及した。 大原俊博議員の一般質問「加世田中学校については大規模改造か建て替えかということで(中略)早い時点での取組を要望いたします」という...
2023年6月16日金曜日
川内原発20年延長の県民投票は、やるやらないをちゃんと検討すべき
›
現在、市民団体が川内原発の運転期間延長についての県民投票の実施を求めた署名活動をしている。 【参考】川内原発20年延長を問う県民投票の会 https://sendai20tohyo.com/ この署名活動が行われる経緯において、キーになっているのが塩田知事が2020年の知事選で掲...
1 件のコメント:
2023年5月5日金曜日
戦没者の墓と平和憲法
›
うちの集落墓地に、院号のついた戒名の墓石がまとまっている場所がある。 院号とは、例えば「明浄院釈栄徳」の「明浄院」の部分にあたり、戒名を立派にする機能を持つものである。 この集落墓地は、昭和40年代(だったと思う)に墓地整理を行い、いくつかを残して墓は納骨堂にまとめた。だから墓石...
8 件のコメント:
2023年4月7日金曜日
「政治」から遠ざかってしまった選挙
›
鹿児島県議会議員選挙である。 が、私の住む「南さつま選挙区」は前回に続き無投票である。投票に参加できないどころか、選挙そのものがないのは、民主制の前提を満たしていないと思う。 全国でも、今回の統一地方選挙では立候補者の4人に1人が無投票当選で、4割弱の選挙区で無投票だったそうであ...
2023年4月4日火曜日
過疎で高齢化しているが、子だくさんの町=大浦町から少子化対策を考える
›
私の住む南さつま市大浦町は、人口1600人の過疎の町である。 1600人というと、町というよりは村かもしれない。(合併後は、南さつま市の大字(おおあざ)として「大浦町」が設定されているのでそもそも自治体ではないが。) 大浦町の人口減少は甚だしく、平成17年(2005)に2678人...
2023年3月19日日曜日
公立高校の合格発表からのスケジュールがキツキツな問題について
›
鹿児島では、3月16日に公立高校の合否発表があった。うちでは受験生はいないが、これに関してちょっと思うことがあるので書いておきたい。 さて、鹿児島県での公立高校の合格発表がどのように行われるか知らない人向けに、最初に流れを書いておく。 1.公立高校の合格発表の 前日 に中学校の ...
4 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示