2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2022年7月25日月曜日
洋上風力発電は、結局、全部カネの話。
›
先日の鹿児島県議会では、薩摩半島沖での洋上風力発電についての「国への情報提供」が見送られた。 ひとまずしばらくの間は、公式には話が進まないことになってホッとしているところである。 というのは、反対の署名運動が行われるなど地元での不評にもかかわらず、洋上風力発電はどんどん進んでいき...
2022年7月22日金曜日
安倍元首相の国葬に反対。というか国葬そのものに反対。
›
安倍元首相の国葬を執り行うという。 首相の在位期間は大変長かったが、疑惑や不正も多く、賛否は割れている。自民党は「多くの国民が望んでいる」「反対しているのはノイジーマイノリティ」などというが、世論調査などでは五分五分のようだ。 私も国葬には反対である。 でもそれは、安倍元首相を評...
2022年7月10日日曜日
山内多門「中国西国巡幸鹿児島著御」を巡って
›
拙著『明治維新と神代三陵—廃仏毀釈・薩摩藩・国家神道』が発売されて約1ヶ月。 売れ行きを出版社に聞いてみたところ、「小社ではなかなかの実績」とのことだった。それなりに売れているようである。 そして、読んだ方からはポツポツとご感想も寄せられている。「知らないことばかりでビックリ」「...
2022年5月29日日曜日
鹿児島の郷土作家、名越 護さん
›
拙著『 明治維新と神代三陵——廃仏毀釈・薩摩藩・国家神道 』が遂に手元に届いた。 公式の発売日は6月10日だが、直接には販売を開始している他、またネットショップ「南薩の田舎暮らし」でも取り扱いを始めた。「待ってました」という方も多いので、既に50冊くらい売れている。 【南薩の田舎...
2022年5月22日日曜日
スマートに支配されている社会よりも
›
先日、「生徒の自由は制限できて当然だという間違った考えについて」という記事を書いた。 【参考】 生徒の自由は制限できて当然だという間違った考えについて http://inakaseikatsu.blogspot.com/2022/04/blog-post.html そこでは、...
2 件のコメント:
2022年4月26日火曜日
初の著書『明治維新と神代三陵——廃仏毀釈・薩摩藩・国家神道』
›
初めての本が、この6月に出版の運びとなった。 『明治維新と神代三陵——廃仏毀釈・薩摩藩・国家神道』というタイトルだ。 管見の限り、「 神代三陵 」をテーマにした本は史上初ではないかと思う。神代三陵を知っている人自体が少なく、「何それ?」という状態なのを考えると、これまで神代三陵に...
2022年4月1日金曜日
生徒の自由は制限できて当然だという間違った考えについて
›
この春、上の娘が中学生になる。 地元の公立中学だが、うちはやや僻地に住んでいるので結構遠い。ちゃんと計ってはいないが、家から4kmくらいありそうである。 当然、自転車通学になる。というわけで、中学校から自転車通学の申請書を出してくれとの指示があった。 その申請書を見て、私は「はぁ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示