2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2020年7月24日金曜日
吹上浜沖に世界最大の洋上風力発電所を建設する事業が密かに進行中(今なら意見が言える)
›
「吹上浜沖洋上風力発電事業 計画段階環境配慮書」より引用 とんでもない巨大プロジェクトが南薩で進行中である。 「 吹上浜沖洋上風力発電事業 」という。 吹上浜の沖合に、洋上風力発電の風車を102基も設置するというのだ。この風車がバカでかくて、なんと1基の高さが25...
13 件のコメント:
2020年7月4日土曜日
2020年鹿児島県知事選、全候補者のマニフェストを読んでみた
›
7月12日は鹿児島県知事選である。 今回は候補者が7人もいる。戦後最多だそうだ。乱立を憂慮する声もあるが、今までが少なすぎだったのでいいことだと思う。 だが正直言って、私も知らない人ばかりで、選ぶのは結構難しい。なので、とりあえず全員の公約・マニフェストに目を通してみ...
4 件のコメント:
2020年6月17日水曜日
「鹿児島磨崖仏巡礼」もやっています
›
6月13日(土)、鹿児島市のレトロフトで「鹿児島磨崖仏巡礼vol.1」というイベントを開催した。畏友の川田達也さんとのコラボイベントである。 【参考】薩摩旧跡巡礼 ← 川田さんがやっているブログ http://nicool0813.blog.fc2.com/ 「鹿児島磨崖仏...
2020年5月8日金曜日
隠さなければならない繁栄——秋目の謎(その2)
›
坂本家正面玄関 (「 豪華すぎる墓石——秋目の謎(その1) 」からの続き) 秋目は、かつては貿易で栄えた港町だった、と地元の人は誇る。 いくら史料の中で「秋目は貧乏で疲れた郷だ」と言われていても、秋目に残る遺物を見れば、それを額面通り受け取っていけないことが分かる...
2 件のコメント:
2020年4月19日日曜日
(新)鹿児島県知事へお願いする5つのこと
›
( 前回 からの続き) 私は鹿児島にとって最も大事なのは「男女共同参画」だと思っているが、それ以外の点でもこういう鹿児島県になったらいいなと思うことがあるから、新知事(候補)へ向けてこの機会に簡単に書いてみる。 鹿児島にもっと文化を! 文化はお金持ちの暇つぶしのために...
2020年4月12日日曜日
鹿児島を理想郷にするために一番大事なこと
›
7月に鹿児島県知事選がある(はず、コロナウイルスの影響で延期されなければ…)。 それで、この機会に新知事(現職が再選されたとしても)にぜひ取り組んで欲しいことがあるので書いておきたい。 それは、 男女共同参画社会の実現 である。これこそが、鹿児島にとっての最重要課題だと言...
2 件のコメント:
2020年4月7日火曜日
豪華すぎる墓石——秋目の謎(その1)
›
私の住む大浦町の西側には、亀ヶ丘という丘があって、ここから眺める東シナ海の様子は、ちょっと他ではないくらいの壮大な絶景だ。 そんな亀ヶ丘の、大浦町と反対側、東シナ海側にあるのが「秋目(あきめ)」という土地である。 ここは、天平勝宝5年(753年)に鑑真が艱難辛苦の末に...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示