2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2016年7月13日水曜日
現代焼酎産業の源流、黒瀬杜氏
›
黒瀬海岸(神渡海岸) 南さつま市笠沙町、霊峰野間岳の山裾の、坂を登り切れば素晴らしい海の景色が見える谷に、「黒瀬(くろせ)」という集落がある。 山あいの、耕地面積が少なく、今では耕作放棄地と空き家が目立つ、一見どこにでもあるさびれた集落。でもこの黒瀬という集落こそが、...
2016年7月5日火曜日
7月15日、「加世田かぼちゃ闇市」と「南薩日乗サロン」を開催
›
2016年7月15日(金)、鹿児島市名山町のレトロフトに出没して、「 加世田かぼちゃ闇市 」と「 南薩日乗サロン 」を開催します! まずは「加世田かぼちゃ闇市」の方から。 レトロフト では毎週金曜日に半地下スペースで出張販売を行う「 レトロフト金曜市 」という催しが開催されて...
2016年7月4日月曜日
「人間らしい暮らし」こそ社会が発展する原動力
›
(前回からのつづき) そして、次の大問題、経済成長と少子高齢化について。 この20年、日本は慢性的な不況に苦しんでいる。ほとんど、経済成長していない。「経済成長しなくても幸せに暮らすことは可能!」という人もいるが、それは今のところ皆が皆には当てはまらない。経済が停滞し...
2016年7月1日金曜日
自民・公明か、それ以外か
›
(前回からのつづき) 一方、今回の鹿児島の参院選は、どちらに投票すべきかそれほど明らかではない。 というのは、現在の国政は徹底的に政党政治が(悪い意味で)貫かれていて、誰が当選するかというのはさして問題ではなく(もちろん党首が落選するとかは大きいことだが)、結局は議席...
4 件のコメント:
2016年6月27日月曜日
争点なき鹿児島県知事選の争点
›
鹿児島に、選挙の夏が来る。 参議院議員選挙と鹿児島県知事選。世の中の動きに疎い田舎暮らしをしている身としても、今が政治の分水嶺だと感じ始めているこの頃であり、選択肢は少ないにしても(!)真剣に考えるべき選挙が来たと思っている。 というわけで、まずは身近な鹿児島県知事選...
2016年6月23日木曜日
南さつま市が「サイクルツーリズムの実現」で地域おこし協力隊を募集中
›
今、南さつま市が 「地域おこし協力隊」の募集 をしている(受付期間:2016年6月23日〜7月15日。例によって短い)。 今回の募集は、「サイクルツーリズムの実現」がテーマである。 南さつま市は、合併前の旧加世田市から引き継いだ「自転車によるまちづくり」を旗印の一つに...
2 件のコメント:
2016年6月19日日曜日
広葉樹のダイニングテーブルを自作
›
広葉樹のダイニングテーブルを自作したので自慢したい。 貧乏人のくせに広葉樹のテーブルなんて贅沢だ、という気がするが、古民家である我が家はあまりにも湿気が溜まりすぎていて合板のものはすぐにかびてしまう。これまでは安物(もちろん合板)の小さなテーブルで食事を採っていて、梅雨時...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示