2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2016年1月22日金曜日
イケダパン跡地の有効利用
›
先日の記事で、加世田の市役所周辺に下水道を敷設することへの反対意見を書いた。 そのついでといってはなんだが、47億円で下水道を作るくらいならぜひやってほしいことがあるので書いておきたい。それは、イケダパン跡地の有効利用である。 イケダパンは、加世田発祥のパン屋である。...
2016年1月18日月曜日
【急告】南さつま市役所周辺に下水道は必要か
›
南さつま市で、加世田の市役所周辺に公共下水道を設置しようという事業が去年からにわかに動き出した。 【参考】 市報南さつま 2015年3月号「汚水対策、凍結から解凍へ」 (4ページ目) だが、この事業にはいろいろと問題があり、昨年末に住民説明会が行われてから「ちょっと待...
2016年1月13日水曜日
「風景」について
›
こちらへ越してきてから、風景のことをよく考えるようになった。 南さつま市に地域資源と呼ばれるものはたくさんあるが、その中でも一番すごいのは間違いなく景観である。国道226号線沿いの「南さつま海道八景」、金峰の「京田海岸」、そして大浦の「亀ヶ丘」。こういう場所の景観は、鹿児...
2016年1月6日水曜日
恭賀新年
›
明けましておめでとうございます。 (フライングして普通の記事を昨日書いてしまいましたが) こちらに移住してきてから4年、そろそろ生活や仕事の基盤ができあがり、暮らしが安定してこなくてはいけない時である。でも今のところまだ基盤づくりすらまだ十分に出来ていない。 昨年...
5 件のコメント:
2016年1月5日火曜日
農産物の価格を自分で決められるのがよい、のかどうか
›
「南薩の田舎暮らし」では、今年も無事「無農薬・無化学肥料のポンカン」の販売を開始した。価格は、去年と同じで9kg入りで3000円。つまり1キロあたり約300円。 今年は、ポンカンだけでなく柑橘全般がとても不作で、年末はポンカンも異常な高値だった。市場価格でA品L玉500円...
2 件のコメント:
2015年12月26日土曜日
「天成り果」と窒素過多
›
一昨年から、柑橘の肥料をものすごく減らした。 販売する時に「無農薬・無化学肥料」を謳っている通り、化学肥料はもちろん使っていないし、それどころか実は有機肥料も入れていない。ということで今のところほぼ無肥料である。 「ほぼ」と言っているのは、堆肥の中に肥料成分が含まれて...
2015年12月22日火曜日
今年の5冊
›
年末なので、いろいろなところで、「今年読んだ本ベスト10」のようなことをやっている。私はこれまでそういうランキング(?)をやったことはなかったが、最近「本との関わり方を変える」ということを密かなテーマにしているので、今年はあえてその顰みに倣ってみようと思う。 というわけで、私...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示