2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2015年12月26日土曜日
「天成り果」と窒素過多
›
一昨年から、柑橘の肥料をものすごく減らした。 販売する時に「無農薬・無化学肥料」を謳っている通り、化学肥料はもちろん使っていないし、それどころか実は有機肥料も入れていない。ということで今のところほぼ無肥料である。 「ほぼ」と言っているのは、堆肥の中に肥料成分が含まれて...
2015年12月22日火曜日
今年の5冊
›
年末なので、いろいろなところで、「今年読んだ本ベスト10」のようなことをやっている。私はこれまでそういうランキング(?)をやったことはなかったが、最近「本との関わり方を変える」ということを密かなテーマにしているので、今年はあえてその顰みに倣ってみようと思う。 というわけで、私...
2015年12月15日火曜日
「四元もち屋」と謙抑のデザイン
›
(前回からのつづき) 枕崎の路地裏に、「四元もち屋」という店がある。 この店、鹿児島市からもわざわざ買いに来る人がいるほどの知る人ぞ知る店で、特に一番人気の大福は午前中には売り切れてしまう。この前初めて大福を買いに行ったのだが、昼過ぎに行ったらやはり大福は売り切れていて、...
2015年12月3日木曜日
侘び茶と「鹿児島の食とデザイン」
›
「 鹿児島の食とデザイン 」という鹿児島県がやっているプロジェクトがある。平たく言えば「鹿児島の加工食品は美味しくてもデザインがダサいものが多いから、もっとしゃれたデザインにしていきましょう」というもので、セミナーとか講座とか、様々なプログラムによって構成されている。 確...
2015年12月1日火曜日
「積ん読ナイト」に参加して
›
先日、「積ん読ナイト」という催しに参加した。 積ん読している本について語り合おうという変わった会である。「海の見える美術館で珈琲を飲む会 vol.2」にも出店いただいた「 つばめ文庫 」の店主さんに誘われて二つ返事でOKし、この前夜中に天文館の某所に行ってきた。 これ...
2015年11月26日木曜日
アーモンドは無様に失敗中
›
実験的にアーモンドを栽培しているが、それを報告した記事「 アーモンドはじめました 」に結構反響があって、応援して下さる方が多い。 が、そういう方々には大変申し訳なく、残念な報告をしなくてはならない。というのは、これまでのところ、アーモンド栽培は失敗中である。 私が育て...
7 件のコメント:
2015年11月24日火曜日
景観をテーマにした講演会@マルヤガーデンズ
›
Tech Garden Salonというイベントのご案内。 私は東京工業大学、というごつい名前の(鹿児島では)無名の大学を卒業していて、その大学の同窓会が「蔵前工業会」というこれまたごつい名前なのだが、その同窓会活動の一環で今回 マルヤガーデンズ で12月5日に講演会を行...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示