2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2015年11月26日木曜日
アーモンドは無様に失敗中
›
実験的にアーモンドを栽培しているが、それを報告した記事「 アーモンドはじめました 」に結構反響があって、応援して下さる方が多い。 が、そういう方々には大変申し訳なく、残念な報告をしなくてはならない。というのは、これまでのところ、アーモンド栽培は失敗中である。 私が育て...
7 件のコメント:
2015年11月24日火曜日
景観をテーマにした講演会@マルヤガーデンズ
›
Tech Garden Salonというイベントのご案内。 私は東京工業大学、というごつい名前の(鹿児島では)無名の大学を卒業していて、その大学の同窓会が「蔵前工業会」というこれまたごつい名前なのだが、その同窓会活動の一環で今回 マルヤガーデンズ で12月5日に講演会を行...
2015年11月22日日曜日
「場の活性化」の秘訣
›
前回の記事で、私は「地域活性化をするよりも、自分がやりたいことをやった方が結果的に地域活性化になる」ということを述べた。 でもこれにはいろいろ反論があるだろう。自分のやりたいことといっても、読書や映画鑑賞のようなものもあるし、極端に言えばぐうたら寝ていたいというのだってあ...
2015年11月18日水曜日
「地域活性化」はやるべきではありません
›
先日、「海の見える美術館で珈琲を飲む会 vol.2」を開催しました。来ていただいた方、本当にありがとうございました! 当日の模様については「南薩の田舎暮らし ブログ」の方に書きましたのでよかったらご覧ください。 【南薩の田舎暮らし ブログ】 「海の見える美術館で珈琲を...
2 件のコメント:
2015年11月5日木曜日
「海の見える美術館で珈琲を飲む会 vol.2」を開催します
›
11月15日(日)、「海の見える美術館で珈琲を飲む会 vol.2」を開催します! 【チラシ】 海の見える美術館で珈琲を飲む会 vol.2 昨年の11月23日、vol.1をやって、思いの外多くの人に来ていただいた。ただ眺めのよいところでコーヒーを飲む、というだけのイベン...
2015年10月26日月曜日
南さつまの観光政策への放言
›
前回の記事にも書いたように、南さつま市観光協会のメンバーになった。というわけで、今のうちに南さつま市の観光政策について思うことを書いておきたい。 というのは、私自身観光業に携わっていなくても、観光協会のメンバーとしていろいろな活動に関与していけば、ブログで好き放題論評する...
13 件のコメント:
2015年10月23日金曜日
「すべての人が楽しめるよう創られた旅行セミナー in 南さつま」へ参加
›
ほとんど観光に関する活動はしていないが南さつま市観光協会のメンバーになった。 それで先日、「すべての人が楽しめるよう創られた旅行セミナー in 南さつま」という講演会に参加してきた。 正直、このセミナータイトルがなんだか胡散臭い感じで、あんまり期待はしていなかったのだ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示