2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2015年5月29日金曜日
大浦"ZIRA ZIRA" FES 2015が開催されます!
›
今年も「 大浦 ”ZIRA ZIRA“ FES 」が開催される! (大浦の若者が主催する大規模な焼肉パーティです) 7月19日(日) 15:30〜18:30、場所はなんと亀ヶ丘にて。2015年現在、多分日本一眺めのよい焼肉パーティになるはずである。申込制なので、参加希望...
4 件のコメント:
2015年5月21日木曜日
EUにおける農協の立ち位置——農協小考(その2)
›
農協の市場シェア(濃い色がシェア高)同報告書より 2012年、EUは「農家組合への支援( Support for Farmers' Cooperatives )」という報告書を出した(邦訳は『 EUの農協—役割と支援策 』)。EU加盟国の農協の活動状況をまとめたも...
2015年5月16日土曜日
ライファイゼンバンクとJAバンク——農協小考(その1)
›
現政権で行われている農協改革は、そもそも農業の振興を目的としていないように見える。だからあまり関心はないのだが、日本の農協のあり方を考えるいい機会であるようにも思う。 農協改革が喧しく言われるようになったのも、農協の票田としての価値が低下してその存立基盤が弱体化しているこ...
2015年5月2日土曜日
耕作放棄地と土地の私有
›
アボカド畑を広げよう! ということで久志へ向かう県道沿いの耕作放棄地を借り受けて開墾し、ここに100本のアボカドを植える予定である。 今、この荒れ地を借りる手はずを踏んでいるところなのだが、これはなかなか大変な仕事である。 というのも、土地を借りるためにはその管理者と...
2015年4月28日火曜日
アボカド栽培も3年目
›
2年前にアボカドの苗木を50本ほど植えたが、それが遂に花をつけるようになった(ちなみに3本枯れました)。 といっても、アボカドの花は5000に1つしか着果しないと言われているので、たくさん開花しても実がなるまでには至らないと思われる。収穫できるのは多分あと2年はかかるだろ...
2 件のコメント:
2015年4月17日金曜日
無投票当選に思う(その2)
›
(前回からのつづき) 私の提案は、県議会議員選挙については一つの選挙区をもっと大きくし、「南薩」くらいの規模にすべきだということである。 しかしそうなると、立候補者にとって選挙運動が過大な負担となってしまうおそれがある。そこで選挙制度の改善が必要になるわけだが、そもそも、...
2015年4月15日水曜日
無投票当選に想う(その1)
›
先日の統一地方選挙は、その結果はともかく非常に低い投票率が気になった。そしてもっと気になったのは、無投票当選の多さだ。私の住む南さつま選挙区でも無投票当選となってしまい選挙がなかったのは本当に残念だった。 議会の正統性の唯一の根拠は、「選挙によって選ばれた」議員にあるのだ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示