2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2013年8月10日土曜日
南薩のポストカードを制作中
›
実は今、南薩のポストカードを作っている。 きっかけは何だったか忘れたが、南さつま市が近年「 南さつま海道八景 」のプロモーションに力を入れているように、南薩のこのあたりは絶景の宝庫であるにも関わらず、なぜかポストカードの一枚も販売されていないため、「ないなら自分たちで作っ...
2013年8月8日木曜日
桜井製菓の「ミルクキャンデー」から地産地消を考える
›
近所に馬場店(ばばみせ)と呼ばれているとってもレトロなお店がある。おじいちゃんとおばあちゃんが生活の傍らで営んでいるようなそんな店なのだが、そこにおいてある(というよりここ以外で見たことがない!)「ミルクキャンデー」が逸品だ。 今のデザイン事務所には不可能な バランスが絶...
4 件のコメント:
2013年8月6日火曜日
うちの(たいしたことはない)米がGNJで供される予定です!
›
南薩では早くも新米の季節である。南薩(金峰、加世田、大浦)では「早期米」といって、早く植えて早く収穫する水稲栽培が行われているから、新米の季節は10月ではなくて8月だ。 先輩農家Kさんの協力を得て、うちでもお米の収穫を終えることができた。Kさん自身の水田の収穫作業もままな...
2013年7月30日火曜日
次女の産まれてからの7ヶ月が虚空に消えるところでした。
›
愛用のPCが、壊れてしまった…。 愛用、というか、仕事のほぼ全てをそれでこなしていたために、事務仕事ができないという意味で致命的だったし、大切なデータもたくさん入っていたので、もしHDDが死んでしまっていたら…と怖くなったが、どうやらHDDは無事らしい。 Appleのサポ...
2 件のコメント:
2013年7月19日金曜日
重厚で高級に見える棚を自作しました
›
本やCDなどが溢れていて、というか引っ越し以来まだ開封していない段ボールもあったので、棚を自作した。 高さ約1m、幅2m40cm、奥行30cmという結構大きな棚である。材料費は2万円弱。購入するよりも随分安く済んだと思う。太めの木材を使ったお陰で重厚感があり、 これまで作...
2013年7月17日水曜日
アーモンドの品種と植物検疫
›
開墾作業中である。 かつてカンキツが植えられ、この5〜6年ほど耕作がされていなかった所を借りることができた。既に果樹は枯れるか弱るか切られるかしているし、セイタカアワダチソウが人の背より伸びているが、逆に自由に植栽計画を考える楽しみもある。 というわけで、以前から注目...
5 件のコメント:
2013年7月12日金曜日
日本かぼちゃ界の最高峰 vs 加世田のかぼちゃ
›
「 栗マロンかぼちゃ 」という、なんだかとても重複感のある名前を持つブランドかぼちゃをご存じだろうか? これは、1個2000円程度、(基本的には通販でしか売っていないようなので)送料を含めると1個3千円近くという、かぼちゃとしては相当高額なブランド品、私の知る限りでは 日...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示