2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2013年7月30日火曜日
次女の産まれてからの7ヶ月が虚空に消えるところでした。
›
愛用のPCが、壊れてしまった…。 愛用、というか、仕事のほぼ全てをそれでこなしていたために、事務仕事ができないという意味で致命的だったし、大切なデータもたくさん入っていたので、もしHDDが死んでしまっていたら…と怖くなったが、どうやらHDDは無事らしい。 Appleのサポ...
2 件のコメント:
2013年7月19日金曜日
重厚で高級に見える棚を自作しました
›
本やCDなどが溢れていて、というか引っ越し以来まだ開封していない段ボールもあったので、棚を自作した。 高さ約1m、幅2m40cm、奥行30cmという結構大きな棚である。材料費は2万円弱。購入するよりも随分安く済んだと思う。太めの木材を使ったお陰で重厚感があり、 これまで作...
2013年7月17日水曜日
アーモンドの品種と植物検疫
›
開墾作業中である。 かつてカンキツが植えられ、この5〜6年ほど耕作がされていなかった所を借りることができた。既に果樹は枯れるか弱るか切られるかしているし、セイタカアワダチソウが人の背より伸びているが、逆に自由に植栽計画を考える楽しみもある。 というわけで、以前から注目...
5 件のコメント:
2013年7月12日金曜日
日本かぼちゃ界の最高峰 vs 加世田のかぼちゃ
›
「 栗マロンかぼちゃ 」という、なんだかとても重複感のある名前を持つブランドかぼちゃをご存じだろうか? これは、1個2000円程度、(基本的には通販でしか売っていないようなので)送料を含めると1個3千円近くという、かぼちゃとしては相当高額なブランド品、私の知る限りでは 日...
2013年7月8日月曜日
長屋山自然公園からの素晴らしい眺め
›
ほぼ毎日その山容を見ていながら、これまで一度も頂上に登ったことがなかった長屋山(ちょうやざん)に車で行ってみた。 頂上付近には「長屋山自然公園」が整備されており、駐車場、トイレ、展望所兼休憩所のようなところがある。 この展望所からの眺めは最高で、この写真の景色が目に入...
2 件のコメント:
2013年6月28日金曜日
水陸両用バスに試乗
›
先日、南さつま市が実証実験として運行した水陸両用バスに試乗させてもらった。南さつま市では、海沿いの景観を生かした観光振興の一環として、話題性のある水陸両用バスの定期運行を計画しているという。 当日の試乗コースは仁王崎から片浦漁港へ行き、そこから進水して片浦湾内を一巡りして...
3 件のコメント:
2013年6月23日日曜日
なんちゃって有機農業、の結果
›
先日、露地(9尺トンネル)のかぼちゃを収穫して農協に出荷した。出来はどうだったかというと、想定よりも出荷コンテナの数が少なかったので、やや不作だったと言えるだろう。 不作だった原因はいくつかあり、重要な時期に強風が吹いて樹勢が弱ったから、ということもあるが、主な原因は当初...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示