2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2013年1月30日水曜日
とても美味しいがあまり知られていないローカルな山芋
›
山芋は、美味い 。 が、「山芋」というだけでは人によって思い浮かべるものが違う。というのも、一般的に山芋と言われているものには、 ナガイモ 、 ツクネイモ 、 ヤマノイモ (自然薯)、ダイジョの4種類があるためだ。 この中で最も生産量が多く、普通に山芋と認識されている...
6 件のコメント:
2013年1月27日日曜日
ようやく、ショップサイトを開設しました。
›
ようやく、ついに、農産物等の販売サイトをオープンする運びとなった。 サイト名は、つい数日前まで本ブログのタイトルであった「 南薩の田舎暮らし 」。 ネーミングについてはいろいろ検討したが、良案が浮かばなかったこともあり、ある程度イメージに近いこの名前を流用することにし...
3 件のコメント:
2013年1月25日金曜日
二つの意味でグルメな野鳥、ヒヨドリ
›
ポンカンの旬が到来した、のはよかったが、すごいスピードで ヒヨドリ (鵯)に喰われ始めた。 ヒヨドリとの収穫競争 のスタートである。 本当に、やつらの食欲は半端ではない。すでに収穫量が30%以上減っていると思う。しかも、よく熟れた美味しい実から食べる。 ヒヨドリはグル...
2013年1月23日水曜日
謎だらけの行事:鬼火焚き
›
1月20日、雨で延期になっていた「 鬼火焚き 」が行われた。 鬼火焚きは、全国的には「 どんど焼き 」などと呼ばれている小正月の行事の、九州西南部を中心にした呼び名。呼び方はともかく、 日本全国の田舎の風物詩 であろう。 この地域では80年前くらいまで鬼火焚きをしてい...
1 件のコメント:
2013年1月22日火曜日
ブログタイトルを変更したついでに反省してみる
›
ブログのタイトルを「南薩の田舎暮らし」から「 南薩日乗 」に変えた。 その理由は、今般オープン予定の通販サイトの名前を「南薩の田舎暮らし」にすることにしたためである。タイトルをころころ変えない、というのはWEBサイト運営の原則と思うし、これまでブックマークに登録してくれていた...
2013年1月17日木曜日
ポンカンの本当の旬
›
先日「ポンカンの収穫をぼちぼちしている」と書いたけれど、実は周りの農家には、もう全て実を収穫してしまっている人も多い。というのも、 ポンカンは基本的に御歳暮贈答用の果実 であるため、年内に出荷した方が単価が高いからである。 しかし、ポンカンの旬が12月かというと、そうでもない...
2013年1月16日水曜日
1月26日(土)、銀座三越で物産イベント「南さつまの実り」が開催予定
›
全農が2010年からやっている「 みのりみのるプロジェクト 」というのがある。 これは「農業を軸として多用なライフスタイルのあり方を提案する」というもので、 Facebookを活用 したり、デザインがかわいらしかったりして、 いい意味で全農らしくない活動 。ポスターなどが...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示