2011年のクリスマス、神奈川県から鹿児島県南さつま市大浦町の古民家へ家族で移住。 大浦町は、父方の故地ではあるもののいわゆるIターン。 田舎暮らしのありさまや感じたこと、考えたことのメモ。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
読書メモ(書物周游)
▼
2012年1月30日月曜日
林業就業支援講習に参加しています
›
本日1月30日より、厚生労働省が全国森林組合連合会に委託して実施されいている「林業就業支援講習」に参加している。 鹿児島では、鹿児島県林業労働力確保支援センターが実施しており、私は「森の研修館かごしま」という研修所に宿泊しながらこれから20日程度の研修を受ける予定である。 ...
2012年1月28日土曜日
古民家——適材適所の家づくり、山づくり
›
古民家を隅々まで掃除すると、改めてその構造と材の使い方の丁寧さにハッとする。 構造材には堅く頑健な重い木を、意匠や建具には加工しやすい柔らかく軽い木を使っている。しかも、求められる強度に合わせてその太さを変え、木目と節の見え方まで計算されているように見える。 まさしく、「...
1 件のコメント:
2012年1月27日金曜日
大島紬、正確無比な染織と完全分業体制
›
鹿児島、天文館の マルヤガーデンズ で開催されていた「 さつまの伝統的工芸品フェスタ 」で 大島紬 を見た。大島紬は今までも何度か見たことはあったのだが、改めて驚嘆した次第である。 とにかく、染めと織りが半端なく正確である。大島紬は「 紬 (つむぎ)」と名付けられているが、実...
2012年1月25日水曜日
存在感が希薄なポンカンですが、栽培にトライしてみます
›
ポンカン 作りに取り組んでみることにした。 面倒見がよい先輩農家に紹介してもらったのだが、ポンカン栽培をされている方が生産を縮小するということで、そのポンカン畑を貸してくださることになったからだ。 ところで、生産するからには需要がなくてはいけない。ポンカンの需要はどうなん...
2 件のコメント:
SoftBankのホワイトBB(電話加入権不要タイプ)はお薦めできません
›
タイトルの通りである。 古民家に暮らすことになり、電話を引く必要があったので、その値段の安さからSoftBankの ホワイトBB (電話加入権不要タイプ)を申し込んだ。 ホワイトBBは、SoftBankモバイルのユーザーなら通常タイプ1980円/月、電話加入権不要タイプで...
古民家の掃除でボロぞうきんが現代美術に
›
古民家の掃除は大変である。 掃除というのはどんな家でもそれなりに大変だが、古民家へ移住したての掃除はかなり大変だ。 そもそも、何十年間も溜まった汚れを落とすのは骨が折れる。これは、普通の中古住宅にはないだろう。 そしてもう一つは、必ずしも汚れを落とすのが家にとっていい...
2012年1月23日月曜日
古民家の物件を見つける一つの方法
›
全国のいろいろな自治体がやっていると思うが、「 空き屋バンク 」というのがある。私の住む南さつま市にも、 それ はある。 私は、狙ってそうなったわけではないけれど、一応「古民家」と呼ばれるものに住んでいる。古民家には、今の家にはない魅力があるから、多くの人が憧れる。しかし、古...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示